TwitterのTLがマッドマックスであふれかえってなんか面白かったみたいだったんで
見に行ってきました。
ちなみにスウェーデンではとっくのまえに封切りされてたとのこと。
それすら知らんかった。。
で、午後のひととき、自分いれて3人で映画館でヒャッハーしてきました。
ネタバレ全開でいきますので、これから見る予定の人は今日はここまでで。
ヒャッハーで検索したら
ヒャッハー、水だ水だ
という、北斗の拳の一こまがでてきました。
ちなみ、私は北斗の拳が某少年雑誌で連載していたのをリアルに読んでた世代で
さらに、YOU は SHOCK とかという言葉から始まる歌がテーマソングのテレビも、たまに見ていた世代です。
自慢にならんな。まさに老け自慢。
で、マッドマックス写真ネットで拾ってきました。

出典
http://www.kotaku.jp/2015/04/madmax-fury-road-official-main-trailer.html

出典
http://www.cinematoday.jp/movie/T0014583
で、本作についての詳しい説明はこちら、
カゲヒナタさんのブログ。これで十分。
ま、せっかくなので自分の感想をネタバレ全開でいきます。
ちなみに前作、1−3は噂しか知りません。そう、撮影現場で人が死んだ、ってやつ。
しかし、検索したらそれは盛ってただけ、ということを知りました。盛りすぎや!
で、今回がシリーズ第4作。
ちなみ、私が昔みた、車関係の映画と言えば、キャノンボール。
死ぬほどださくでした。オープニング、ポルシェが潰されるところだけ。あとはくそ。
という思い出しかないのですが、マッドマックスに戻りましょう。
いきなり、女性の主人公 フュリオサの首の後ろに入れ墨があります。残念、画像検索したけどヒットしませんでした。ま、映画見てるひとなら分かると思うけど。
ここで、スウェーデン在住者としては、この映像を思い出さずにはいられません。

光 という入れ墨
そしてこの女性は、というと

出典 http://drpion.se/alltidleende/?p=5101
これ、つい先日の、スウェーデンの王様の長男、カールフィリップ王子の結婚式の写真とその奥さんソフィアの写真。
まさに ヒャッハー な国ですな。
詳しいいきさつが知りたい人は上の出典のサイトへゴー
で、話をまた映画に戻す。
で、この女性主人公、いかついトラックで脱走をはかる。そして、5人の美女を連れている。
砂漠でのホースでの水浴びシーンはいきなりボーナス。
こどもにはわからない、てーそーたいを外すよ
で、そこに主人公MAX と本来雑魚キャラながら出世したNUXが絡んで、逃亡、格闘、シーン、オンパレード。
車のデザインがいい。古い車を二つ重ねたやつとか、ベンツを使ったやつとか、そうそう、日本の往年のフェアレディZも登場していた。
余談だが、最新のZのかっこわるさはなんだろう?ま、そもそも高価すぎて手は出ないが。昔の70年代のスタイルの方がよっぽどいいんだなこれが。
悪のほう、いかれた連中の象徴が、上の写真にもある、ギターと太鼓を鳴らす車。
しかし、これは、戦いには昔からこういった連中を引き連れていた訳だから、間違っている訳ではない。
たぶん。しかし、おもしろすぎる。もちろん、ギターやろうは最後の重要なシーンにも当然からむ。
ストーリーは滑稽。ま、心の中のユートピアがなかったら、どうするか?
その後の行動は、やはりマックスの示唆したやつが正しい、のだろう
そう、元いた場所に帰るというやつ。
水もじゃんじゃかでてるからね、 ヒャッハー
で、当然迎撃されるわけだが。
この戦闘シーンもいけた。
しかし、主人公女に気を取られていたら、悪玉ボスキャラが死んでいた。まさに、一瞬の出来事だった。
みのがした、、、
もう一度映画館に足を運ぶか、テレビ登場をまつか、、たぶん待つだろうな。
ちなみに、ヌックスの相手の赤毛の娘が好みだった。
というわけで、不死身の主人公はあらゆる危機を乗り越え、最後、凱旋する。
女性主人公も救われる。そう、マックスからの輸血で。
というハッピーエンドでした。
車好きの人、ヒャッハーが好きな人、ちょっとお色気も欲しい人におすすめの映画です。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト